« 2007年3月 | トップページ | 2007年5月 »

2007年4月

2007年4月27日 (金)

NO.19 「病気をバネに」 その3

これは年のせいかもしれませんが、時々パニックになることがあります。今言った事を忘れるのです。落ち着いて考えればなんて事はないのに急いでそれをしなければならないとき、それは起きます。例えば人を紹介するときすぐには名前が浮かばない場合があります。ほんの今まで覚えていたのについ忘れてしまうのです。今まではそう言うことはありませんでした。領収書を切るときお客様の名前をすぐには思い出せないのです。

落ち着いてすればどおって事はないのに慌てているときは特にそうです。疲労度も依然とすると違います。リハビリのつもりで頑張るとつい限度を超えてしまうのです。これも病気のせいなんですよね。限度を越えて何でもしてしまうのですね。身体の方が出来なくなっているのに気持ちの方は出来るつもりで動いてしまうのです。その落差がストレスになってしまうのです。

だからなるべくゆっくりするようにしているつもりなんですが、ついつい一生懸命になってしまいます。それが少しずつ分かって来ました。そして、自分に言い聞かせるのです。「お前は少し鈍いのだからゆっくりしなさい。」と。

2007年4月23日 (月)

NO,18 心身

心と体が同じ状態にある時をよく言いますが、精神状態が良くないときは身体の調子が悪く、体の調子が良くないときは確かに精神状態もよくないようです。特に脳の病気の場合はそうあると思います。脳梗塞の場合、自分の思うとおり動かない体のあちこちに対する不満が毎日の生活にも出てきます。今までなんの支障もなかったのが急にそうなるわけですからその落差の大きさにはショックがあるわけです。

勿論、どんな病気でも多かれ少なかれあることでしょう。特にプライドが高い人の場合それが顕著に現れる様です。なんで俺だけがこんな目に遭わなければいけないのか、不安が自分を苦しめるのです。

そんなとき慰められるのが自然です。海、山、草、木そうして生き物です。そのようにして気を紛らわせる物があるといいですね。そういう体験を通して少しずつ良くなって来ているようです。こうして片手で打ってるワープロも両手で打てるようになりました。

2007年4月21日 (土)

NO.17 1年生

1年生になって早2週間、家庭訪問もあったらしいです。明日逢うのが楽しみです。新しい教科もあったらしいです。算数、国語、そして生活、色んな事を学んでいくのですね。2週間もあわないと随分お姉ちゃんになっている事でしょう。

2007年4月16日 (月)

NO.16 治るのか他の機能がカバーするのか

病気はある日突然にやってきます。勿論予防も大事ですが忙しい日常の中ではなかなかです。私は脳梗塞を患いました。2度目の梗塞が2年前です。病気をバネにして生きて行くつもりですが、どうバネにするかで違う事に気づきました。ゆっくりしていきたいと思っています。このブログもひとつはリハビリの一つです。

治るのか他の機能がカバーするのか分かりませんが、だんだん機能が少しずつですが良くなって来てます。リハビリをすればまだ良くなるかもしれませんが実際の生活にそくした運動が効果的なようです。

日曜日に友人の竹山に行きました。朝は小雨の降るあいにくの天気でしたが昼からは晴れて陽も照りだしました。竹山の勾配がきつく私には無理のような気がしました。それでも無理に登って竹の子を掘りました。お昼のバーベキュウも現場ですることが出来ました。少し疲れましたが竹につかまりながら竹山を上り下りする事が結構リハビリになります。

脳梗塞は脳の血管が詰まってその部分より先の部分が死んでしまいます。ですから、機能が回復することは先ずありません。ということは他の機能がカバーしていることになるわけですね。脳の機能が鍛えれば鍛えるほど良くなるというのが実際分かります。

2007年4月11日 (水)

NO.15 一歩

365x6=2190 これが小学校に行く日数です。休みがありますがその休みも成長の一日ですから長い年月です。色んな事があるでしょうが頑張って行って欲しいものです。自分の子供の時はそんなに考えませんでしたが、孫となると余計な事まで考えてしまいます。

ぴかぴかの一年生、まさにそのとおりです。ランドセルも机も教科書も服も何もかもぴかぴかです。9日から登校しました。明日からは給食も始まるとか、共稼ぎなので午後はおあずかりです。

何はともあれ元気で行ってくれればと思います。

2007年4月 7日 (土)

NO.14 春爛漫

桜が咲くのも遅かったがやっと満開で花見が出来そうです。毎年見ている花ですがいつ見てもやはり心が和みます。孫も入学式を終えいよいよ9日から学校、元気で行って欲しいものです。

賑やかな選挙戦も終わり明日は県議会議員の選挙、いよいよ本格的に何もかも動きだします。

« 2007年3月 | トップページ | 2007年5月 »