« 2008年3月 | トップページ | 2008年5月 »

2008年4月

2008年4月29日 (火)

NO.70 まだ早い?

Sendan2004 他の木の若葉は青々としているのに今年のセンダンの木は芽吹きが遅いですね。実はこの木が茂るのを楽しみにしている鳥がいるのです。4月の末から5~6月にこの木で子育てをするアオバズク(フクロウ)です。今年はまだ早いのかな? 話は変わりますが、鹿児島市立川上小学校の校庭にデンと立つこの大木は市の保存木にもなっています。隣の体育館と比べると大きさが分かると思います。夏になると葉が茂り子供達の休む日陰を作ってくれるのです。そして、アオバズクが子育てを毎年この木でするのです。

2008年4月22日 (火)

NO.69 補助なし自転車乗れた!

Imutaike200842011 Imuta_dsc05147 久しぶりの天気の日曜日、近くの藺牟田(いむた)池に出かけました。7才の孫が自転車を補助車なしで乗ることに成功、勢いで周囲3kmのサイクリングコースに挑戦しました。得意満面でペダルを踏みます。池のカモと白鳥は知らんぷりです。でも、楽しい一日でした。

2008年4月15日 (火)

NO.68 元祖「ど根性・・・」

Renge_2 元々、我々が「ど根性・・・」の元祖であります。道ばたのすみっこであろうが、道路の割れ目であろうが、人に踏まれようがしっかりと生きているのであります。ところで、近頃は外来種が増えているそうです。

2008年4月14日 (月)

NO.67 月曜病?

052 年のせいか最近眠たいのであります。それとも陽気のせいでしょうか。はたまたゆうべ猫にほえすぎたせいでしょうか。春眠暁を覚えずとか申します。退屈ですなぁ~。犬でも月曜病ってあるのかなぁ。

2008年4月11日 (金)

NO.66 名前は不明

Kamounohana1 バードウォッチングの途中、ふと下を見ると見慣れない花を見つけました。枯れ葉の中で目立っていました。目的の鳥は、まだ早いのか見つかりませんでした。桜も見頃を過ぎつつじや若葉の季節を迎えます。

2008年4月 5日 (土)

No.65 正真正銘の桜島

Sakurajima200405_2 何故、桜島か分かりませんが、桜の中に桜島が似合いました。満開の桜にドンと構えた桜島は見事でした。あいにくの小雨で花見気分は半減してしまいましたが、明日も天気予報では雨です。吉野公園からの風景です。

2008年4月 4日 (金)

NO.64 喜界島の初夏・ハイビスカス

P10000311 こちらでは花見で騒いでいますが、喜界島ではもう初夏です。これもKくんからの写真ですがハイビスカスの花です。赤い花もありますが黄色も又きれいですね。

2008年4月 3日 (木)

NO.63 喜界島の春・サネン花

P10000381 喜界島の春をご紹介するのは色々ありますが、そのひとつ「サネン花」です。葉っぱはとても香りがよく料理の飾りに使ったり、蒸し菓子の皮にします。喜界町役場に勤めるKくんから送ってきた写真です。島では春と言うより初夏の感じです。

2008年4月 1日 (火)

NO.62 さくら、桜。

200329sakura 桜が見頃になってきました。鹿児島では今週末が見頃ですかね。びっしり蕾が詰まってます。でも、天気は下り坂のようです。ここ何週間か日曜日が雨です。花見は国民的行事、何とかもって欲しいものです。近場の吉野公園の桜です。

« 2008年3月 | トップページ | 2008年5月 »