« NO.73 キウイの花 | トップページ | NO.75 フェイジョアの花 »
鹿児島市内の和田川にかかる石橋です。大正6年に作られたそうです。先はお寺が有り、橋の名前からすると、心を洗ってから橋を渡るのか、渡ると心が洗われるのか、通りがかりの小学生に聞いてみると「ン?」と怪訝な顔をしていました。他の橋と同様、掛け替えられる運命なのでしょうか。川には70~80cmは越えそうな鯉が数匹泳いでいました。すぐ近くには大きなショッピングセンターがあります。
こちら二本松市霞ヶ城公園内にも有りますよ。 江戸時代の茶室を復元した「洗心亭」、そのそばにある「洗心の滝」、いいものですよ。 http://woodone3831.web.infoseek.co.jp/c-1-3-2-1-siro-NIHONNMATU.html
投稿: 玉井人 | 2008年6月 3日 (火) 09時03分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
こちら二本松市霞ヶ城公園内にも有りますよ。
江戸時代の茶室を復元した「洗心亭」、そのそばにある「洗心の滝」、いいものですよ。
http://woodone3831.web.infoseek.co.jp/c-1-3-2-1-siro-NIHONNMATU.html
投稿: 玉井人 | 2008年6月 3日 (火) 09時03分