NO.80 アオバズク日記
私がアオバズクに興味を持ち出したのは最近の事です。ずっと昔からいたのでしょうが、50年ほど前から環境が変わり始めました。丁度、高度成長期の頃からでしょう。アオバズクもそのころから大きな木が減ったのと同じように減ってきました。今どれくらいの数がいるのか分かりませんが、確実に減ってきているようです。昔はフクロウが鳴くのを聞いたことがあるという方がいらっしゃることと思います。ということで、最近は動物園で、しかも隅っこの方で見たことがある、くらいの事ではないかと思います。でも、結構小学校や神社辺りでは見かける物です。私が今回見つけたのは隼人の小野小学校ですぐ隣には高速が走っている所です。写真の木の穴が巣だろうと思われます。その子育てには興味がありますね。
« NO.79 アオバズク日記 | トップページ | NO.81 アオバズク日記 »
私の幼いころはフクロウの鳴き声や姿など家のそばや田んぼで見れましたが、今はまったく見ないです
投稿: 玉井人 | 2008年7月15日 (火) 22時53分
それだけ生活環境が変化していると言うことでしょうね。
投稿: kacchan | 2008年7月16日 (水) 11時31分