« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »
「しゅろの木に 東風吹いて 春の空」吉野公園の南側にそびえるしゅろの木です。真下から見ると青い空に葉が泳いでいるように見えます。南国鹿児島にふさわしい景色ですね。
「春の色 桜の花と 桜島」鹿児島市吉野公園では桜祭りが始まりました。たしか去年も同じ景色を掲載したような気がします。やはり桜島をバックに桜は最高ですね。今年も桜の季節になって、入卒や就職のなど心華やぐ事もいっぱいあって春本番ですね。
「お天気も 三寒四温で 忙しい」二日前に開いたチューリップが、寒の戻りで又閉じてしまいました。チューリップは光に反応するので寒さばかりでもないんでしょうが、冬が後戻りしたような天気です。孫の卒園式も心配です・・・。
「春の朝 今にも咲きそな チューリップ」早く暖かな太陽の光を頂戴!とでも言っているようなチューリップの蕾です。半日ですっかりと開きました。店の前に置いてあるプランターのチューリップが待ちかねたように蕾を持ち出しました。少し暖かくなってきたからでしょうか。他にノースボール、パンジー、ポールチコーレと春の花オンパレードです。
「胸をはり クッククックと 鳩が鳴く」山鳩が電線の上で鳴いています。恋の季節かな?鳩にもいろいろいるんですね。山鳩、キジ鳩、青鳩、伝書鳩、家鳩等々。青空をバックに懸命に鳴いていました。
「こりゃ兵六 弱い者いじめは やめなさい」いたずら狐を懲らしめる兵六を、武士に化けた狐がたしなめるシーンです。モニュメントが桜の名所でもある、鹿児島市吉野町ごしょらん公園にあります。桜島をバックに撮ってみました。花はまだですけどね。鹿児島の兵六(ひょうろく)物語といわれる民話です。人をだましていたずらをする狐を捕まえて懲らしめる兵六を仲間の狐が武士に化けて助けるという話です。たぬきは時々事故に遭ってるのを見ますが、狐は見たことがありません。
「桃が咲き 今日は楽しい 雛祭り」
霧島市国分に住む孫の誕生祝いに友達からいただいた桃の花、8年目になります。元気に育ってくれて有り難う。今年も桃の節句がやってきました。あじーとばぁちゃんの楽しみです。桃の花が咲くのも孫が元気に育ってくれるのも。桃の節句とはよく言ったもので毎年きちんと3月3日に満開になります。
最近のコメント