« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »

2009年8月

2009年8月19日 (水)

NO.165 お盆休み

20090814natu 20090814obonn2「孫達も 盆がはよ来りゃ はよ戻る」

お盆の孫達の里帰りも「あっ!」という間に過ぎました。真っ黒に陽に焼けてました。朝からプールに水をためたりバーベキューの準備をしたり、鼻歌混じりで準備して、楽しくすごした盆休みも帰ってしまうとほっとするような何となく淋しいような、今はいない父母の気持ちが分かる気がします。孫たちの成長にプールも小さくなってきました。よほどスイカが美味しかったのでしょう、夢中でかぶりついてました。

2009年8月17日 (月)

NO.164 楽あれば、苦有り

210817he1 210817he2 お盆休みがすんで、いざ出勤してみると、一面火山灰だらけです。鹿児島に住んでいると、その日の風向きと桜島の爆発のタイミングで火山灰は自然現象です。屋根、道路、あげくの果ては駐車している車まで一面灰だらけです。季節によって方向が異なりますが、春から夏にかけて鹿児島市内に時々灰を降らせます。その時々によって量は違いますが、活動が活発な今はロードスイパーが出るくらいひどいのです。10kmくらい離れた、自宅の方は、なんともなかったのですが、店の前は写真のとおりでした。昼からは道路の方は落ち着いてきました。が、風が吹くと舞い上がった灰で歩くのも灰だらけです。桜島のお陰で美しい景色も温泉も楽しめるのですが、火山灰には、どうも・・・・。楽しいことがあれば苦しいこともあるんですね。

2009年8月13日 (木)

NO.163 夏の終わりを野菜で感じます。

早いものでお盆になりました。夏もいよいよ終わりに近づいてます。それを感じるのが野菜の収穫です。花でも一緒なんですが、カボチャの受粉で特に思いました。オス花の花粉が勢いがなくなってきました。もっとも二番成りなんですけどね。猫の額ほどの畑で家庭菜園を始めて半年になります。ヘルマン・ヘッセの「庭仕事の楽しみ」という本がありますが、草を取るのも楽しみの一つですね。土に触れるのも、草を取るのも、収穫をするのも楽しみの一つです。又秋の収穫、春野菜と楽しみです。ちなみにカボチャの収穫は20個くらいです。

« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »