« NO.167 運動会 | トップページ | NO.169 エンジェルトランペット »

2009年10月21日 (水)

NO.168 桜島と屋久島丸

211020yukusimamaru 「秋深し 青い海原 白い船」
講演会を聞いて帰り道、快晴の桜島を眺めて深呼吸していたら、丁度、屋久島丸が入港するところでした。鹿児島市内の海岸線から眺めた景色です。左側が鹿児島港です。六十万都市の目の前に桜島があります。一番近いところで4kmぐらいあります。秋晴れの
一日でした。

« NO.167 運動会 | トップページ | NO.169 エンジェルトランペット »

コメント

雄大です。ほんとに雄大な眺めです。

佐渡よりお初です。

桜島と屋久島丸(旧佐渡汽船こさど丸)は本当にマッチしてますね。写真もGoodです!
嘗て佐渡で活躍したカーフェリーが鹿児島で元気で活躍してるなんて本当にうれしいですよ。

屋久島丸の前身がこさど丸だったのですね。TVでときどきは見ますが、佐渡へはまだ行ったことはありません。きっといいところなのでしょうね。写真、誉めていただいて有り難うございます。

おはようございます。

屋久島丸だけでなく、他にもジェットフォイル「トッピー7」は「元佐渡汽船みかど」や、山川⇔根占間のカーフェリー「ぶーげんびりあ」も同じく「元佐渡汽船えっさ丸」が鹿児島県内で元気に活躍してると訊いてます。

佐渡在住である僕個人的ですが、昨年の屋久島丸就航時に一番最初に乗船したのは「鹿児島県の偉大な英雄」である西郷さんであると主張したいです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« NO.167 運動会 | トップページ | NO.169 エンジェルトランペット »