« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »

2010年5月

2010年5月24日 (月)

NO.186 こちらのアオバズクも・・・。

Onoaoba22052201 「嬉しいな 青葉の頃に アオバズク」

今年も小野にも帰って来ました。なんだか嬉しくなって来ます。おもわず「有り難う」と言いました。旧吉田町のアオバズクを紹介しましたが、霧島市小野のアオバズクも里帰りしておりました。情報は頂いていたのですが、恋愛中にはなかなか見つけられませんでした。メスが巣ごもりしたようでオスと見られる一羽が見守っていました。近づいても逃げません。動き回る私をじっとみています。これから2ヶ月ちかくそれこそ風が吹こうが雨が降ろうがその場を動きません。私も辛抱強く待つことにします。雛が出てきていい写真が撮れますように・・・・

2010年5月18日 (火)

NO.185 アオバズク(その3.ラブシーン)

Aoba2010051601

Aoba2010051602 「人の恋路を・・・あら、見てたのね!」

仲むつまじいシーンを見てしまいました。ウォッチングという名の覗きです。でも、いいシーンが撮れました。お墓参りの人が「今年も来て良かったですね。」とおっしゃいました。ペアリングがうまくいったようです。この時期はいろんなポーズを見せてくれます。お墓が近くにあるようで人や車がけっこう行き来していますが、恋の季節には警戒心はすこし薄れるようで逃げません。写真を撮るには好都合なんですけどね。下の写真は、木の枝が少し邪魔ですが贅沢は言いません、背伸びをしたいい写真が撮れました。あと5~6ポーズは撮りたいですね。飛び出しのシーンなんかは多分むりでしょうが、是非撮りたいですね。ふくろうは羽の構造が静かに早く飛べるように出来てるんだそうです。あ、そうそう雛のかわいらしいいろいろなポーズも撮りたいですね。だんだん欲が膨らんできます。

2010年5月14日 (金)

NO.184 アオバズク-その2

Aoba1020051403

Aoba2010051401

Aoba2010051402 「人の恋路を邪魔をするわけではないのですが...」 きっと迷惑なのでしょうね。写真を撮りたくて、自分の周りをちょろちょろされるのは。昨日の朝は会えずじまいでした。今朝は7時に来ましたが、見あたりませんでした。今朝もいつものところにいないので、あきらめきれずに、あちらこちら探して見ると、いました、いました。大きな木の枝を飛び回っています。どうも私の事が気になるみたいです。「ごめんね、邪魔して・・。」車を遠くに移してから、私も邪魔にならない所まで離れて様子を伺っていると、やっと安心したのか落ち着いて?止まってくれました。それでも気になるようで目をきょろきょろさせています。私も必死で時間を気にしつつシャッターを切ります。時間になったので、今日はこれで帰ります。また、2~3日したら邪魔?をしに来ますね。

2010年5月11日 (火)

No.183 アオバズク

Aobazuku2010051004

Aobazuku2010051007 「お帰りなさい! 今年も元気で 里帰り」

アオバズクが帰ってきました。今、恋愛中でカップリングが上手く行けばメスは抱卵、子育ての為巣穴の中へ入ります。去年のカップルでしょうか、それとも別のカップルでしょうか、とにかく元気で帰って来ました。厳しい自然界ですが、今年も可愛い子供をお願いしますよ。2~3年前はその姿を探してあちらこちら走りまわりましたが、その生態もやっと理解できるようになって来ました。主にセンダンの木に洞を見つけて営巣します。なかなか用心深い夜型の鳥なのですが、巣を守るためには人が近づいてもなかなか逃げません。この写真も15~20mくらいでしょうか、雨上がりですこし暗かったのですが、10倍くらいで撮れました。夏休みが始まるころまで会えそうです。ふくろうの仲間で青葉が茂る頃渡って来るので、アオバスク(青葉梟)と名前が付いたそうです。

« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »