« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »

2010年6月

2010年6月29日 (火)

NO.190 梅雨の中のアオバズク

Aoba220626

Aoba2206218

「アジサイの 花を揺らして とおり雨」

梅雨がまもなく上がります。アオバズクの雛ももうすぐです。槍が降ろうと雨が降ろうとパパはこの場所を離れず見張ります。今年は少し早いかな?と思いましたが、やはり自然界の事です、梅雨も暦通り降ってすべて例年通りです。まん丸い目玉は警戒心の現れです。カメラとの距離は10mくらいでしょうか、これ以上近づくと逃げてしまいます。かねては数十mで逃げてしまいますが、見張り役のこの時期はテコでも動かない気のようです。小学校の校庭の片隅なのでこの距離まで近づけます。校長先生が写真のような「アオバズクからのお願い」を張り出してますので、子供たちも暖かく見守っているようです。後2週間ほどしたら雛の巣立ちが見られることでしょう。

2010年6月19日 (土)

NO.189 北薩小旅行

Ajisai220613

Buke220613

「連れだって 梅雨の合間の 小旅行」

友達九人で、阿久根市脇本のあじさい園、長島町の黒の瀬戸、出水市の武家屋敷、宮之城ちくりん村と北薩(鹿児島の北地区)一泊旅行を楽しみました。どうして北の出水に武家屋敷か係りの人に尋ねると、県堺の要所に優秀な人を藩内から集めそれなりの地位と屋敷を与え藩を守ったのだそうです。一泊した旅館の料理も満足しました。

2010年6月 7日 (月)

NO.188 フェイジョア

Feijyoa201060401 「庭先に 真っ赤に咲いた フェイジョアの花」
いつもだと雨に濡れて咲くのですが、今年は梅雨の時期が遅いですね。きれいな花です。白い花弁は少し甘く食用に出来ます。果物として一般には売られていませんが、トロピカルな味がします。

2010年6月 4日 (金)

NO.187 アオバズク(その5)

Aoba22053002 「見張り役 どんな敵でも かかって来い!」

どうです、この迫力!巣ごもりをしたメスを守るために見張り役のオスはじっとにらみつけています。これから1ヶ月あまり昼間は多少の事では動きません。ヘビ、カラスなどの外敵に備え、じっと見張ります。写真を撮る私も外敵の一人かもしれません。青葉が茂る田植えの頃に帰ってくるその名もアオバスク、昆虫が主食です。

« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »