« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »
「秋が来て 夏の思い出 オキザリス」白い花が咲き出しました。ピンク色のもあります。なんか忘れて「置き去り」にしている夏の思い出がありそうです。秋もだんだん深くなって来ます。紅葉の便りも聞かれます。オキザリスは一月の誕生花だそうです。ちなみに私も孫も一月生まれです。
「秋の虫 カメラ向けられ 思案顔」ウマオイ(?)が咲き始めた菊の花に止まって休んでいましたが、カメラを向けるとのっそりと動きだしました。裏の畑(たったの15坪の借り土地)の一角に植えてある菊が咲き出しました。暖かい日が続きますが、着実に秋はやってきているようです。
「コスモスや 海の中道 秋深し」
「嬉しくて 孫の心は ハイになる」
10月9~10日の連休に長男の家族と一緒に福岡の次男の家へ出かけました。孫の幼稚園最後の運動会の見学です。9日に運動会をみんなで応援して、翌日はみんなで海の中道公園へ行きました。私も久しぶりでした。コスモス園や動物園と孫達はいとこ同士たっぷり遊んで最後は観覧車へ、元気いっぱいです。家族がみんな元気に一緒に過ごせることに感謝です。
「秋空に エサを求めて 糸をはる」
蜘を写真に初めて撮りました。高いところにいっぱい糸を張っています。幾何学状に見事に糸を張るものですね。あまりいいイメージは持っていませんが、見事な糸張りに感心しながら見てました。
「秋色を 食した味は トロピカル」
和名は「照り葉ばんじろう」。黄色もあります。故郷喜界島の「ばんじろう」の味を思い出します。鈴なりなので摘果しました。そのせいで実も大きく味もよかったです。直径2~3cmです。喜界島のばんじろうは直径が5~6cmあります。どちらも南国の味で独特です。幼少のころ、おやつもあまいものも、それこそ食べ物も少なかった頃、「ばんじろう」や「バナナ」、「島みかん」などは最高のおやつでした。木に登ってまだ実が熟してない時から待ち遠しくて食べていたのを思い出します。懐かしい味です。
「ばあちゃんの 応援効いて 孫2番」
国分小の運動会に行きました。ばあちゃんが周りを気にせず大声で応援するものですから、孫も頑張りました。秋空のいい天気でよかったです。前の日から泊まり込みで、弁当作りもばあちゃんは頑張っていました。孫達から元気を貰った一日でした。
最近のコメント