« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »

2011年12月

2011年12月24日 (土)

NO.251 少し遅めの「紅葉」

Dscn0067

「緑の中 恥ずかしそうに ほほを染め」
鹿児島市のど真ん中、城山公園は少し遅めの「秋」です。遊歩道で見上げると、緑の中で所々紅葉が色づいていました。今日はクリスマスイブです。夕方から少し雪になるかもしれないと言うことです。ホワイトクリスマス?ロマンチックですね。

私の今日の目的は「ふくろう」。ちょうど今頃子育てが始まるはずです。城山の木々の古さや大きさから見るときっといるはずです。今日は見つかりませんでしたが、遊歩道を歩いていると木々のささやきや小鳥のさえずりが聞こえてきます。途中、新幹線効果で増えた観光客が、桜島が見える展望台へ行くのとすれ違います。少し遊歩道を行くとそこは別世界のようです。木々の間から市街地が見えます。見上げると写真で見えるように青い空が木々の間から見えます。仕事のついでにちょっと寄り道をしてのバードウォッチングでした。

2011年12月23日 (金)

NO.250 メリークリスマス!

Dscn0061

「クリスマス 気持ちを一つに 頑張ろう!」

鹿児島市の文化工芸村で木工の講師のご指導のもと、「多目的飾り額」を作りました。18人の受講生の内、男性が4人でした。木工も今では全て機械で、慣れると楽です。それでも二日間かかりましたが、立派な額が出来ました。今年は色々とありましたが、「気持ちを新たに頑張ろう!」とクリスマスの飾り付けをしました。尚、飾りは全て買った物です。  

2011年12月13日 (火)

NO.249 クリスマスカクタス

Dscn0040_gane1_4

Dscn0033_gane4

「楽しみだ もういくつ寝ると クリスマス」

ガネラン、しゃこ葉サボテン、デンマークカクタス、いろいろ名前があるけどやっぱり「クリスマスカクタス」がぴったりのようです。花言葉は「命の喜び」。ガネは鹿児島の方言で「かに」のこと、葉っぱが「かに」の足に似ているところから「かにらん」=「ガネラン」となったみたいです。同様に「しゃこ」に似ているところから「しゃこ葉サボテン」というふうにいろいろな呼び方があります。品種改良がデンマークで盛んに行われたので主に輸入品を「デンマークカクタス」と呼ばれているそうです。

2011年12月12日 (月)

N0.248 年末と金魚草

Dscn0022

Dscn0007

「年の瀬を パクッと一飲み 金魚草」

カメラが退院してきたので、久しぶりに近くの吉野公園へ撮影がてら散歩に行きました。今、人気のナデシコと金魚草が咲き誇っていました。今年も後20日足らず、吉野公園も門松を飾って新しい年を迎える準備が出来たようです。写真で紹介出来ませんが、大きな立派な門松が出来ていました。                    

« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »