NO.274 アオバズク(その13)
« NO.273 アオバズク(その12) | トップページ | NO.275 アオバズク(その14) »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« NO.273 アオバズク(その12) | トップページ | NO.275 アオバズク(その14) »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
こんにちは
アオバズク、可愛らしいですね♪
お腹のモコモコがたまりませんね(≧∇≦)
私もアカショウビンとかに会うと、思わず連写しまくって写真がたまる一方です(笑)
鹿児島は緑が丘にいた事もありますが、当時は野鳥には興味なく…。
あの辺だとイロイロな野鳥がいたのかもしれないのにと、悔やまれます。
喜界島生活があとどれだけになるか分からないけど、後悔しないように撮りまくりたいです(笑)
投稿: シンコ | 2012年7月25日 (水) 14時33分
Shincoさんへ
コメントありがとうございます。私も23年前までは緑ケ丘の県住におりました。野鳥もいろいろいるんでしょうけど私はフクロウとかヤマセミ、カワセミの仲間に興味があります。それらを探していると他の野鳥も色々出くわすんですよね。それが「出会い」なんでしょうね。野鳥に興味を持つのはそういう「時期」があると思います。私もぼちぼち付き合って行きます。
投稿: 鹿児島かっちゃん | 2012年7月25日 (水) 17時21分