« 2012年11月 | トップページ | 2013年1月 »

2012年12月

2012年12月30日 (日)

NO.299 正月飾り

Img_0701

「孫が来る! 早く来い来い お正月」

天気は良いかな?道路は込まないかな? 来たら来たで忙しくなるのに「ばあちゃん」は一人で忙しく動いています。正月飾りも出来ました。早く来い来いお正月。小6の孫は来年年女です。

NO.298 ジョウビタキの雄(?)

Img_0711

「寒風に 体もお目目も まん丸く」

色が黒がかってので雄ではないかなと思います。ジョウビタキの雌はよく見るのですが、雄の方は余り見かけません。この朝は雄が出てきて遊んでくれました。

NO.297 ツグミ(?)

Img_0694

「こんにちは 初めてお目に かかります」

初めて撮りました。今までも見たことはあるのでしょうが、あなたが「ツグミ」さんですか。野鳥も大きさも色も色々でおしゃれするんですね。

NO.296 桜島ダイコン

Img_0651

「色白で ふくよかでいて しかも美味」

猫の額の我が自宅農園で、初めて採れた「桜島ダイコン」です。本格的に作ると胴回りが1mを超えるほど大きなダイコンです。火山灰がくれる恵みで採れる名物「桜島ダイコン」です。正月に食卓に乗る予定です。

2012年12月24日 (月)

NO.295 いつものお客様

Img_0617_2

「鳥撮りの モデルのポーズは すまし顔」

ジョウビタキが度々現れます。私にとってはカメラの腕試しに格好の相手です。ちょこまかと動き回っていて、いろいろカメラの性能を確かめたり、距離感を試したり勉強になります。最近のカメラは性能がいいぶん、使い方もいろいろで解らない事ばかりです。

NO.294 鳥撮り

Img_0175

Img_0148

「今年こそ 撮ってみたいな ホバーリング」

ヤマセミの魚とりは、時々ハチドリみたいにホバーリングをします。ちょうど救助隊のヘリコプターみたいに。そこをパチリ!としたいのですが、まだ技術的にもチャンスもないんですけどね。

NO.293 お月さん

Img_0489

Img_0487

「クレエター あばたもえくぼ 月の顔」

お月さんの顔も変化に富んでますね。飽きるほど見た、イヤ見ている月ですが寒空の月も良い物です。

2012年12月20日 (木)

NO.292 居眠り?

Img_0103

「寒中に ぽかぽか陽気で 鳩ポッポ」

寒い中小春日和の一日です。隣の柿の木で、日差しを受けて気持ち良さそうに鳩が居眠りをしています。

2012年12月11日 (火)

NO.291 あっち向け、ホイ!

Img_0002_2

「毎日の 朝の挨拶 あっち向け、ホイ!」

ジョウビタキが、毎日出がけ前に姿を見せます。カメラを向けると「あっち向け、ホイ!」とばかりそっぽを向いてしまいます。なかなか正面を向いてくれません。つかず離れず人間との距離を保っているのですね。

« 2012年11月 | トップページ | 2013年1月 »