« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »

2013年1月

2013年1月26日 (土)

NO.306 このあたりが縄張り?

Img_2164

Img_2178

「春まだか 朝日を浴びて 待ちわびる」

毎日顔を合わせます。このあたりがこのジョウビタキの縄張りでしょうか。スズメと一緒に草むらや花壇のあたりをつついています。朝日が逆光になりましたが、逆に写真としては良かったのかもしれません。雄のジョウビタキの表情がいきいきしているように見えます。

2013年1月17日 (木)

NO.305 在庫写真

Img_1156_3
鴨の水浴び

Img_1189_2_2

ムクドリ

Img_1893_2_2

ジョウビタキ

写真の撮り置きがあったのでUPしておきます。肝心のヤマセミの写真がなかなかチャンスがないので他の野鳥の写真が増えています。ま、カメラの練習だと思って頑張って撮っています。「AUTO」以外でなかなか思うような写真が撮れません。シャッターを押した数だけ腕が上がると言いますから、ぼつぼつ行きましょう。




2013年1月16日 (水)

NO.304 ジョウビタキ♂

Img_1868

「お早うさん このあたりは僕の 縄張りさ」

毎朝挨拶してくれます。ジョウビタキにも縄張りがあるのでしょうか。今年はまわりに野鳥が多いです。ヒヨドリ、メジロ、ジョウビタキ、スズメなど、あっ、そうそうカラスも野鳥だっけ。

2013年1月15日 (火)

NO.303 メジロ

Img_1478_2

「寒い朝 メジロとヒヨドリが 奪い合い」

メジロの写真を撮りたくてミカンを庭の木の小枝に指しておきました。ヒヨドリとメジロが交互にまるで奪い合うようにやって来ます。体の大きいヒヨドリはむさぼるように皮まで一口に食べそうな勢いです。メジロの分まで食べないで残して欲しいです。今年は野鳥が多いようです。

2013年1月10日 (木)

NO.302 鴨 

Img_1171

「わかってるわよ どうせ私は ついででしょ」

クロツラヘラサギねらいのついでに鴨も撮って見ました。けっこういろんな事をしてくれるんですね。羽の裏は真っ白でした。名前も鴨としか解りません。スミマセン!

NO.301 あくび

Img_0932

「朝が早く つい眠くなる 午後3時」

ヨシの影で皆揃っておやすみです。朝が早くてついあくびが出ます。クロツラヘラサギが鴨や他のサギと一緒に睡眠中です。やはり鳥撮りは朝動かないと行けませんね。

2013年1月 4日 (金)

NO.300 都城は古い町

Img_0784

「正月や 高千穂の峰に 手を合わす」

都城市で家内の両親の墓参りをしました。私も5年ほど住んでいた土地なのでとても懐かしい町です。盆地でとても寒いところです。夕日に浮かぶ高千穂の峰にも手を合わせました。

« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »