« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »

2013年9月

2013年9月24日 (火)

NO.352 大里虫追い踊り

Img_0511
 

「一面の 黄色い稲穂に 秋の色」

Img_0507

「江口浜 ほんとの狙いは 秋太郎」

日曜日、秋太郎(芭蕉カジキ)の刺身が食べたくて市来町の江口浜の蓬莱館へ行きまし。帰り道、偶然踊りを見ることが出来ました。源平時代の「実盛り送り」が「虫追い踊り」として豊作を祈願し踊り継がれているのだそうです。周りの田んぼが黄色くなってそろそろ稲刈りの季節ですね。江口浜で買った秋太郎、みずいか、たかえびは焼酎のつまみにとても美味しく頂きました。

2013年9月17日 (火)

NO.351 運動会

Img_0098

Img_0251

「天気晴朗なれど 風強し」
台風の影響で強い風の中での運動会でした。それでも中学生達は元気いっぱいで頑張っていました。中でも応援団の演技は素晴らしかったです。今度中学生になった孫は応援団い入って応援の稽古とテニスの練習で真っ黒に日焼けしていました。

2013年9月11日 (水)

NO.350 フクロウの巣箱

Img_0053

「秋晴れや アパートの入居者 募集中!」
6月に取り付けたフクロウの巣箱の様子を見に行きました。下見に来てくれたかなぁ、ちょっと気が早いかな?フクロウの営巣が2~3月、それまでに巣を探します。それが雄か雌か解りませんが、隅から隅まで下調べをするのだそうです。私が取り付けたこの巣箱が気に入ってくれるでしょうか。ちゃんとしたアパートを準備した積もりですが・・・。

2013年9月 9日 (月)

NO.349 彼岸花(曼珠沙華)

Img_0041

「墓参り トンボの群と 彼岸花」
田んぼのあぜ道に咲くのは赤ですが、最近は黄色や白、ピンクと色々です。
鮮やかな赤が好きです・・・私的には。友達が彼岸花の球根が「いっぱいあるよ!」というので我が家でもあちこち植えてみました。たしか6月頃だったと思います。9月入ってにょっこりあちらこちらに花芽が出てきます。奥さんが、「あんた、なにかあちらこちら出てきてるわよ!」、そして私、「花は正直だね、彼岸になれば彼岸花がちゃんと咲くからね」。いくら夏が暑かったとしても、彼岸花はちょうど彼岸に咲きます。当たり前の話なのですが・・・。

« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »