« 2013年10月 | トップページ | 2013年12月 »

2013年11月

2013年11月29日 (金)

NO.359 桜島の噴火

Img_1412

「風向きで 絵になる噴火も 困りもの」

この噴煙は4,000m超だそうです。南風ですので北の方へ灰が流れていきます。姶良方面は「どか灰」でしょう。風向きは季節によって360度変わります。すべての方向へ灰をばらまくわけです。明日は「我が身」です。それにしても絵になりますね。これは今週初めの写真ですが、昨夜から今朝に掛けて初冠雪だそうです。あいにく昼頃には雲がかぶって撮影は無理でしたが、平年より17日早い冠雪だそうです。

2013年11月26日 (火)

NO.358 曽木の滝

Img_1277

Img_1283

「滝の音 秋の明かりに 山紅葉」
鹿児島県の北にある伊佐市(旧大口市)の曽木の滝に、夕方から友人に誘われてライトアップされた滝と紅葉を見に行きました。花火もあって幻想的な一時を過ごしました。人手が多く臨時駐車場からピストン輸送です。アベックも多く良いデートコースになってました。40余年前を思い出しました。若いっていいですね。

2013年11月21日 (木)

NO.357 私が鳥好きな訳は・・・。

          Torikacchan111
  
数年前に年賀状にこのイラストを使用したようです。私が鳥に興味があるのが、私が酉年生まれだからのような気がします。正確には癸酉(みずのととり)と言って干支の一つのようで、中国の陰陽節から来ている様ですが、なぜ「酉」が「鳥」になったかは解りません。むずかしい話は、さておき酉年生まれだから鳥に興味があるという単純な発想で、写真の様なイラストになったというわけです。私も来年の一月で六十九歳です。

2013年11月13日 (水)

No.356 秋の耶馬溪

Img_1226

Img_1193
「秋の山 赤や黄色で 化粧する」
日帰り旅行で耶馬溪まで行ってきました。巌窟王が掘ったと言われる「青の洞門」や「奥耶馬溪」を回ってきました。お土産屋さんでは名物の柿とソバが並んでいます。モミジはちょっと早い感じでしたが、里の山で
は柿が一面鈴なりでした。雨が降ったり、やんだりでざんねんでしたが、友人達と楽しい一日を楽しみました。

« 2013年10月 | トップページ | 2013年12月 »