« 2014年3月 | トップページ | 2014年5月 »

2014年4月

2014年4月24日 (木)

NO.386 アオバズク(その1)

Img_4437

Img_4442

「はるばると 南の国から こんにちは!」
新緑の季節に渡ってきます。フクロウの仲間「青葉梟」です。野鳥の写真を撮るようになったきっかけがこのアオバズク(青葉梟)です。お陰で色々な野鳥に巡り会って写真を撮るようになりました。鳥の名前もずいぶん覚えました。アオバズクは鳩くらいの大きさです。4月21日に確認しましたが、今年はいつもより早い渡りのようです。下の写真は、長旅の疲れからか爆睡しているアオバズクです。もう一羽は巣に入ったのか確認出来ません。様子を見てみることにしましょう。

2014年4月17日 (木)

NO.385 桐の花

Img_4327

Img_4314
「城山の 新緑の中 ピンク咲く」
写真展を見に行った鹿児島県立博物館裏の屋外展示場に咲く、初めて見る桐の花です。江戸時代の民家の脇に大きな木にピンクの花が咲き誇っていました。博物館の裏に初めて行きました。しかも城山の下の隠れた屋外展示場です。知りませんでした。 

2014年4月 7日 (月)

NO.384 スイッチバック

Img_4037

Img_4045_2

「花吹雪 観光列車の 窓に吹く」
スイッチバックした「いさぶろう・しんぺい号」を花吹雪が見送ります。友人に誘われてえびの市へ遊びに行きました。真幸(まさき)駅では丁度「しんぺい号」が来る時間でスイッチバックを見ることが出来ました。写真には写ってませんが、しだれ桜も満開で乗客も見物客もいっぱいで大騒ぎでした。肥薩線も観光客に人気のようです。

« 2014年3月 | トップページ | 2014年5月 »