« 2014年6月 | トップページ | 2014年8月 »

2014年7月

2014年7月25日 (金)

NO.407 アオバズク(その10)

Img_6417

「雛たちの 飛行訓練で お引っ越し」
少しずつ雛の飛ぶ距離が長くなります。敵に襲われないように夜間飛行するのでしょう。巣から離れて少しずつお引っ越しです。雛の仕草がまた可愛いのです。首をかしげたり、羽を広げたりいろいろな仕草を見せてくれます。

2014年7月22日 (火)

NO.406 アオバズク(その9)

Img_6288

Img_6337

「生意気に 親の真似して 天使の舞」
教わった訳でも無いでしょうけど、巣立ってから幾日も経ってないのに立派に「天使の舞」が出来ます。せめて私が褒めてあげましょう、パチパチ!!お上手に出来ました。

NO.405 アオバズク(その8)

Img_6312

「アオバズク 雛が3羽で そろい踏み」
まん丸い「まなこ」で揃ってこちらを見ています。珍しがっているのか、警戒しているのか・・・。どうも後1羽でてきそうです。かわいいですね。親が鳩くらいの大きさです。

2014年7月21日 (月)

NO.404 夏祭り

Img_6159

「重量の 御輿が走る 夏祭り」
祭りの最後、重さ1tの御輿の競争です。早すぎてカメラが追いつき(?)ません。

写し方がへたくそでピンボケしてしまいました。でも、その方がかえってスピード感が出ていると思いませんか?霧島市で久し振りに祭りを楽しみました。

2014年7月19日 (土)

NO.403 アオバズク(その7)

Img_5894

Img_5963

「初めまして 兄弟揃って 巣立ちました!」
少し遅い巣立ちでしたがやっと2羽巣立ちました。親はこれからが子育ての本番です。ガンバレ!! 見るものすべてが新鮮です。目をまん丸にしてこちらを見てます。

2014年7月16日 (水)

NO.402 アオバズク(その5~6)

Img_5523

Img_5786_2
「梅雨空が やっと明けたと 羽伸ばし」
アオバズクが見せるポーズの一つです。これが撮りたくて長時間ねばります。南九州がやっと梅雨明けしました。雨もうっとおしいけど、あまり熱いのもどうも・・・。でも雛ももうすぐ巣立ちです。そしていろいろなポーズをしてくれます。毎年撮るのですが、その都度新鮮です。それにしても、ずいぶん伸びる物ですね。身体の大きさは鳩ぐらいですが羽を伸ばすと2~3倍の大きさになります。羽音がせず獲物に近づきます。その爪で捕まえるのです。羽の裏っ側はとても綺麗な物です。

2014年7月11日 (金)

NO.401 アオバズク(その4)

Img_5457

Img_5436

「台風が 去って見張りも 一安心」
もうすぐ巣立ちでしょうか、巣ごもりしていた母親も出てきました。二羽揃って私を睨み付けました。雛はまだ巣の中のようで見当たりませんでした。台風で木も揺れたでしょうし、雨も凄かったようですから・・・ま、野生の彼らにはなんとも無いことなのでしょう。敬服します。

2014年7月 5日 (土)

NO.400 おにゆり

Img_5368_2

「道ばたの 草むらの中 花一輪」
綺麗なオレンジ色の百合の花、名前がなぜかこわい「鬼百合」。言われて見れば何となくどぎついまだら色ですね。今の時期あちらこちらに見られます。もちろん野生です。

2014年7月 1日 (火)

NO.399 アオバズク(その3)

Img_5236

「しばらくの 梅雨の合間に 羽伸ばし」
早く梅雨明けないかな~。巣の中の雛も孵っている思います。早く巣から出てこないかな~。見張り役の♂も昨夜のエサ捕りの疲れが残っているようです。予報では明日からまた雨、梅雨明けはもちょっと先のようです。 

« 2014年6月 | トップページ | 2014年8月 »