« NO.411 ねこ | トップページ | NO.413 彼岸花 »
「里山に 山鳩鳴いて 秋を知る」
私が借りている畑です。高圧線の下には家が建てられませんので空き地になってました。草ぼうぼうでしたが地域の人に貸して畑にしました。・・・が、空き地だったので草の根や団地の造成に時出た残材のゴミ捨て場だったのです。それをハタケにするのには2年くらい掛かりました。やっと写真の作物が育つハタケになったのです。さといも、さつまいも、おくら、なす、そして鳳仙花や菊も立派に育ちました。ふかねぎも植えてあります。10坪ほどのハタケ(猫の額)です。畑仕事をしていると山鳩の声が聞こえます。もう秋なのですね
ネコ繋がりの記事でしょうか)
サツマイモもサトイモも良く育っていますね。 我が家は「サトイモを植えてはならない家」という言い伝えがあって育てられません。ちなみにわが地域ではサトイモのことを指す古称の「はたいも(畑芋)」という言い方をします。
投稿: 玉井人ひろた | 2014年9月 4日 (木) 08時43分
コメント、感謝します。 ネコ繋がりのつもりではありませんが・・・。 さといもはこいもを煮て食べるのが孫達にも好評です。
投稿: 吉田かっちゃん | 2014年9月 4日 (木) 11時06分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
ネコ繋がりの記事でしょうか
)
サツマイモもサトイモも良く育っていますね。
我が家は「サトイモを植えてはならない家」という言い伝えがあって育てられません。ちなみにわが地域ではサトイモのことを指す古称の「はたいも(畑芋)」という言い方をします。
投稿: 玉井人ひろた | 2014年9月 4日 (木) 08時43分
コメント、感謝します。
ネコ繋がりのつもりではありませんが・・・。
さといもはこいもを煮て食べるのが孫達にも好評です。
投稿: 吉田かっちゃん | 2014年9月 4日 (木) 11時06分