« 2016年4月 | トップページ | 2016年6月 »

2016年5月

2016年5月21日 (土)

NO.0509 白サギ

Img_5154

Img_5134

Img_5119

「白サギは 海の青にも 染まず立つ」
クロツラヘラサギは渡り終えて居ませんでした。サギの多くは留鳥です。アオバズクは行方不明です。

2016年5月17日 (火)

NO.0508 ドクダミの花

Img_5100

「花壇には 厄介者の 天使の花」
お茶、虫さされなど用途はいろいろなドクダミの花です。
今、満開です。

2016年5月16日 (月)

NO.0507 阿久根小島?

Img_5077

「ポンポンと 漁船が帰る 港町」
海水浴場のある阿久根大島の隣に名もない小島がぽつんと座って居ました。

NO.0506 野アザミ

Img_5061

「墓参り アザミの花の 咲き誇る」
道ばたに花壇があるようでした。一面、野アザミの花でした。

2016年5月14日 (土)

NO.0505 アオバズク(その2)・・・竹の子

Img_5058

「竹藪の どこに消えたか かぐや姫」
10日ほど前には姿を見せたアオバズクが、この2~3日姿を見せません。どこかでカップリングの最中なのでしょうか、それともうまくいかないのでしょうか。余計なお世話ですが、気になります。
そのまま帰るのも、なんですから切りとられた竹の子でも撮って帰りましょう。 

2016年5月 9日 (月)

NO.0504 アオサギ

Img_5052

「これ以上 私の首は 伸びません」
波けしブロックの上で見張りをするのはアオサギでしょうか。せいいっぱい背伸びしています。

2016年5月 7日 (土)

NO.0503 花良治みかん 

Img_5049

「みかんの花が咲~いている・・・♪」
我が家の猫の額の庭には、今レモン、デコポンそして幻の「花良治(けらじ)ミカン」の花が満開です。でも、まだ若い木ですから、実になるのはわずかです。香りが何とも言えません。「花良治ミカン」は私の故郷、鹿児島県喜界島の花良治(けらじ)集落の特産のミカンです。       詳しくは「けらじ屋」 をクリック https://www.facebook.com/Kerajiya/?fref=pb&hc_location=profile_browser

2016年5月 3日 (火)

NO.0502 アオバズク(青葉梟) その1 

Img_4983

Img_4997

Img_5000

「お帰りなさい! もみじの青葉が お出迎え」
その名のとおり青葉梟が、南の国から渡って来ました。長旅の疲れか、ペアリング作業の疲れか爆睡中のようです。今年は2羽揃った写真は撮れませんでした。

2016年5月 2日 (月)

NO.0501 「オジさん」 

Img_4968

「おじさんに 釣りの土産が 「オジさん」だ!」
煮物にすると骨離れがよくとても美味しい魚の「オジさん」、土産に貰いました。ありがとう!今夜のおかずにします。写真で下の方の魚がそうですが、あごひげが2本あります。だから「オジさん」?

« 2016年4月 | トップページ | 2016年6月 »