« NO.783 カモメ | トップページ | NO.785 ご挨拶 »
こちらでも多くの種類のカモが飛来しますが、このカモはまったく見たことが無いです
投稿: 玉井人ひろた | 2020年12月26日 (土) 17時21分
ツクシカモというのですか。 鮮やかな毛羽ですね。 オスもメスも同色のような感じ。 絶滅危惧種がこうしてゆったりと憩える環境を いつまでもそのままにしておいてもらいたいものです。
投稿: へこきあねさ | 2020年12月26日 (土) 20時01分
玉井人ひろた様 コメント有り難うございます。 九州が主な渡りの地のようです。いつも見てるのですが希少種とは知りませんでした。
へこきあねさ様 コメント有り難うございます。 霧島隼人の干拓地の調整池なんですが、今の時期たくさんの渡り鳥で賑わいます。
投稿: 吉田勝也 | 2020年12月28日 (月) 13時04分
初めて聞く名のかもです。 特徴的な色使いですね。
投稿: もうぞう | 2020年12月28日 (月) 17時54分
もうぞう様 コメント有り難うございます。 西日本に主に渡る絶滅危惧種の鳥のようです。
投稿: 吉田勝也 | 2020年12月29日 (火) 10時47分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
こちらでも多くの種類のカモが飛来しますが、このカモはまったく見たことが無いです
投稿: 玉井人ひろた | 2020年12月26日 (土) 17時21分
ツクシカモというのですか。
鮮やかな毛羽ですね。 オスもメスも同色のような感じ。
絶滅危惧種がこうしてゆったりと憩える環境を
いつまでもそのままにしておいてもらいたいものです。
投稿: へこきあねさ | 2020年12月26日 (土) 20時01分
玉井人ひろた様
コメント有り難うございます。
九州が主な渡りの地のようです。いつも見てるのですが希少種とは知りませんでした。
へこきあねさ様
コメント有り難うございます。
霧島隼人の干拓地の調整池なんですが、今の時期たくさんの渡り鳥で賑わいます。
投稿: 吉田勝也 | 2020年12月28日 (月) 13時04分
初めて聞く名のかもです。
特徴的な色使いですね。
投稿: もうぞう | 2020年12月28日 (月) 17時54分
もうぞう様
コメント有り難うございます。
西日本に主に渡る絶滅危惧種の鳥のようです。
投稿: 吉田勝也 | 2020年12月29日 (火) 10時47分