« 2021年5月 | トップページ | 2021年7月 »

2021年6月

2021年6月28日 (月)

NO.830 子供達とアオバズク

「子供らの元気な声が校庭に」

アオバズクも眼下の子供達のソフトボールの練習を応援しています。

6月26日の小野小のアオバズクの様子です。相変わらずじっと警備中です。

私も辛抱強くサービスポーズをしてくれるのを待ちます。

Dscn2421 Dscn2244 Dscn2306 Dscn2308

 

 

 

2021年6月24日 (木)

NO.829 アオバズク

「かしこく ゆたかな たくましい 小野の子」

アオバズクを久し振りに確認した霧島市小野町の小野小学校のセンダンの木です。校長先生に撮影の許可を頂きました。

百周年記念碑に刻まれて文句が小学校らしくて可愛いですね。鹿児島県内の各小学校に日よけの為に大きなセンダンの木があります。

その木の中程にある洞にアオバズクが丁度青葉が茂る頃に南から子育てにやって来ます。

5月の初めにやって来て7月中旬に雛が巣立ちます。それから四~五日親からセミ、カミキリ虫、カブト虫などをエサとしてもらい

その後何処へともなく飛んでいきます。10月ごろ南へ帰ります。鳩くらいの大きさです。

7月中旬ごろまでアオバズク(青葉梟)と遊びましょう。

Dscn2236 Dscn2235 Dscn2119

 

2021年6月23日 (水)

NO.828 金婚式

「徒然にあっ!という間の五十年」

私事ですが結婚して今日で五十年になります。、二十六才の時に結婚しました。

戸籍謄本をとる機会があり中身をつくづくと見ると五十年前を思い出しました。

連れ合いが良く辛抱してくれました。(言い分は私もあるのですが・・・。)

私見たいな我が儘者と連れ添ってくれたお礼に「ドモホルンリンクル」の化粧品をプレゼントする事にしました。

連れ合いは今度の誕生日で72才になりますが少しは美肌になるでしょう。

(写真は何年か前のアオバズクの仲のいい夫婦です)

Dscn3144

2021年6月21日 (月)

NO.827 アオバズク(青葉梟)

「おかえり!久し振り見ましたその勇姿」

アオバズクの姿を何年かぶりに見ました。実物を見ると興奮します。鳩くらいの大きさのフクロウの仲間です。

雌が卵を温めて雄がヘビやカラスから守ります。センダンなどの洞に巣を作ります。

ここで見つけて10年近くなりますが、ここ2~3年見てなかったので安堵しました。

Dscn2181 Dscn2233 Dscn2074

2021年6月17日 (木)

NO.826 ワクチン注射

「ワクチンの注射が済んで一安心」

後期高齢者の私は皆さんより一足先に2回目のワクチン注射を16日に終えました。後に続く方々の為に身体の調子をレポートしましょう。注射をした後、15分ほど休んで病院を開放されました。注射はさほど痛くもなく「あっ!」という間に終わりました。お医者様に質問しました。「注射の効果はいつまでですか?」すると「統計が取れてないのでわかりません」。・・・と言うことは又打たなければ行けないのかもしれません。夕方になって注射の後が少し痛みます。眠気も少しありました。シャワーをしてご飯を食べて早めに寝ました。朝起きると注射をした腕が少し痛いようでしたがラジオ体操には影響有りませんでした。今午後2時ですが少し注射をした方の腕が重いようですが大丈夫です。皆さん安心してワクチン注射を早めに受けて下さい。個人差は有るでしょうが大丈夫です。

Img_5975

2021年6月12日 (土)

NO.825 ノウセンカズラ

「梅雨空を吹き飛ばすよなカズラ花」

今年も綺麗に咲きました。門の前を綺麗に飾るノウセンカズラが満開を迎えようとしています。

道路沿いなので散歩で通る方々に好評です。コロナで気が滅入るこの頃ですが花を見るだけで癒されます。

Dscn1991 Dscn1990 Dscn2000

2021年6月 9日 (水)

NO.824 あじさいのおまじない

「アジサイを逆さに吊すおまじない」

アジサイの花は色が移り変わって来ます。そのことから花言葉に「移り気」と言うのもあります。

逆さに吊すと「病気が移らない」というげんかつぎをした「おまじない」と言われてます。

自分と家族みんなの健康を祈りながらアジサイを逆さに飾って見ませんか?・・・おまじないです。

ちちんぷいぷい!

Dscn9128 Dscn9054 Dscn9031 Dscn9023

2021年6月 7日 (月)

)NO.823百合の花

「永良部百合の花・・・♪」

多分沖永良部産の鉄砲百合だと思います。11個もの花を付けました。三株植えてますので豪華です。

(K氏宅の庭です。FBに投稿する事も許可を貰ってます。)

20210607_144145 20210607_144123

NO.822 サボテンの花

「ほんの小さな出来事で・・・♪」

サボテンの花が今年も咲きました。蕾もいっぱい有りますので楽しみです。

グループ旅行の旅先で手に入れたものです。その他百日草、ノウセンカズラなど初夏の花々が満開です。

Dscn1952 Dscn1947 Dscn1956 Dscn1963 Dscn1958

2021年6月 3日 (木)

NO.821 あじさいのおまじない 

「6月のあじさいのおまじないをしましょう。」

NETで「あじさいのおまじない」のページを開いてみて下さい。きっといいことが有るかも・・・。Dscn1935 Dscn1933 Dscn1930 Dscn1929

NO.820 フェイジョア

「6月の雨は優しくて淋しい」

フェイジョアが梅雨の雨に優しく淋しく咲きます。花に包まれた巣箱も主がなく淋しそうです。

二日続きの梅雨の晴れ間に撮しました。フェイジョアは甘いトロピカルな果物です。

Dscn1941Dscn1942Dscn1937

« 2021年5月 | トップページ | 2021年7月 »