« NO.832 アオバズク | トップページ | NO.834セミの抜け殻 »

2021年7月10日 (土)

NO.833 アオバズク

「Tシャツのアオバズク君カッコイイ!」

先週は親が2羽出てたのでひよっとしたら雛が出てるかもと気になったので来てみました。

しかし見張り役が1羽でしかも雨が降っていて写真は一枚しか撮れませんでした。雛はまだまだのようです。

するとそこへ校長先生がわざわざ挨拶に来て下さいました。

校長先生が着ていたTシャツの左胸にアオバズクの刺繍がしてありました。

実物は撮れませんでしたが、とてもカッコ良かったです。運動会などに先生方がそれを着るのだそうです。

Dscn2670

 

 

« NO.832 アオバズク | トップページ | NO.834セミの抜け殻 »

コメント

このアオバズクの胸の白い模様は何かしら?
まさかアオバズクにTシャツのロゴをとりつけたとか? (^_-)-☆

昨日からずっと鹿児島県に災害危険情報がだされております。
でも、吉田さんはアオバズクの写真を撮っているくらいだから、お宅様の地域は心配ないようですね。

何よりです。良かった(^O^)/

それは運動会用にあつらえたものでしょうか?
アオハズクは、そちらでは大事にされているんですね

へこきあねさ様
コメント有り難うございます。
枯れ木を正面から撮ったのが模様に見えただけですよ。
心配かけて有り難うございます。川内川の川下に原発があるのですが気になりましたが何ともなかったようです。
鹿児島市内から新幹線の次の駅です。10分くらいで着きます。


玉井人ひろた様
コメント有り難うございます。
運動家などで着るようです。
鹿児島県内の小学校ではセンダンの木が植えてありそれにアオバズクが来ることで初夏の話題になってるようです。

玉井人ひろた様
運動家→運動会・・・でした。コメントの訂正などは出来ないんでしょうね。

そちらではシンボルマーク、またシンボルとして大切にされているのでしょうね。
羨ましいです。

田村正弥様
コメント有り難うございます。
夏場の日よけに各小学校でセンダンの木が植えてあります。
木が大きくて洞があちこち有りますのでアオバズクが子育てしやすいのでしょう。
各小学校でシンボルとしているようです。今年は雛は見れないようです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« NO.832 アオバズク | トップページ | NO.834セミの抜け殻 »