« NO.838 猪の若者と彼岸花 | トップページ | NO.840 お彼岸とは? »

2021年9月 4日 (土)

NO.839 カワセミ

「雨続き川の回りはゴミだらけ」

長雨のあと久し振りにカワセミに逢えたのに川が一変してました。

タケは倒れるはビニールの破れたのがひっかかってるはでひどいことになっていました。

カワセミはエサはどうやってとったのでしょうか。ま、それはそうとせっかくモデルに

なってくれたのでパチリ!しておきましょう。背景が見苦しくてカワセミ君には悪いけど。

Dscn2849 Dscn2845 Dscn2844 Dscn2841

 

« NO.838 猪の若者と彼岸花 | トップページ | NO.840 お彼岸とは? »

コメント

折角のナイススポットなのに、竹が残念です。
次の機会には、スッキリと撮れますように。

もうぞう様
コメント有り難うございます。
そうなんですよ。チャンスがなくて残念ながら証拠写真になってしまいました。

その黒いのは、畑に使うマルチング用のシートです。すごく薄いので、流れると取り除き難く厄介な代物です。

川の真珠とよばれるほどのカワセミが暮らす川に
このようにビニールシートなどを流す「やから」がいるのですね。
人間の怠惰で生態系が壊れそうな危機にあることがよくわかります。
しかし、人間も頑張るから カワセミくんも逆境に負けず頑張って!!

玉井人ひろた様
コメント有り難うございます。
くされないので厄介者ですね。

へこきあねさ様
コメント有り難うございます。
ビニールやペットボトルなどのゴミが雨が降ると川に流れ海にたどり着いて・・・。
すこしでもそういうゴミを減らすよう心がけて行きましょう。

この場をお借りして、へこきあねさんへ

「このようにビニールシートなどを流す「やから」がいる」といのはちょっとひどいお言葉です。

この黒いのは、トマトやナス、キュウリを育てるため畑で使われているマルチシートで、それが川に有るということは吉田さんの記事に有るように、大雨で畑が流され大被害を受けて農家が泣いている証拠で、けっしてで捨てたのではありません。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« NO.838 猪の若者と彼岸花 | トップページ | NO.840 お彼岸とは? »