« NO.839 カワセミ | トップページ | NO.841 お月様 »

2021年9月20日 (月)

NO.840 お彼岸とは?

「春と秋昼と夜とがどっこいしょ」

彼岸と言う言葉をネットで調べて少し物知りに?なりました。日本独自の風習のようです。春分と秋分の日は昼と夜が同じ長さの日です。太陽が真東からのぼり真西に沈むので夕陽を拝むと彼岸つまり仏のいる所へいけるかもしれないと言うことだそうです。お彼岸の中日が春分の日、秋分の日でお彼岸は7日間です。では、雨が降ったら?ご安心下さい。太陽はちゃんと出てちゃんと沈みます。「見えない物で有るんだよ」金子みすずの世界ですね。月の写真はあまりにも綺麗なので枕元からパチリ!した物です。彼岸花と夏水仙もいま満開です。

Dscn2870 Dscn2869 Dscn2867 Dscn2857 Dscn2878 Dscn2853-2 20210918_223822

« NO.839 カワセミ | トップページ | NO.841 お月様 »

コメント

彼岸(ひがん=あの世)と此岸(しがん=この世)のはなしですね。

彼岸花はこちらでも満開です。本来違うはずの彼岸花の開花が、全く同じ時期になるというのも温暖化のなせる業かもしれませんね。

当地でも咲き始めました。
昔はあまり見かけなかったんですが、温暖化?か、だんだん増えてきたようです。

玉井人ひろた様
コメント有り難うございます。
彼岸と春分、秋分の関係が良くわかりました。彼岸、此岸も良くわかりました。

もうぞう様
コメント有り難うございます。
今年は特に彼岸花が目立ちます。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« NO.839 カワセミ | トップページ | NO.841 お月様 »