NO.881 クロツラヘラサギ
« NO.880 四月晴れ | トップページ | NO.882 春のある一日 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« NO.880 四月晴れ | トップページ | NO.882 春のある一日 »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
御地は自然豊なのか?鳥類が多く住んでいるようですね。
いや私の鳥の知識がないために気がつかないのでしょうね。
投稿: もうぞう | 2022年4月 7日 (木) 19時04分
もうぞう様
コメントありがとうございます。
私が鳥撮りにはまったのは酉年生まれだからです。
というのはこじつけでフクロウを見たのがきっかけです。
中でもアオバズク(青葉梟)を撮り始めたのがきっかけです。
と言っても野鳥の一部ですけどね。
投稿: 吉田勝也 | 2022年4月 8日 (金) 13時35分
いっぱいいるんですねえ
投稿: 玉ヰひろた | 2022年4月 8日 (金) 19時45分
玉ヰひろた様
コメントありがとうございます。
大体群れで生活します。
投稿: 吉田勝也 | 2022年4月 9日 (土) 11時07分
クロツラヘラサギ、時々みているようですが、
こちらではまったく見ることができない鳥です。 吉田さん、ラッキーですよ。
調整池がたくさんあるということは、昔の人は 洪水対策や水田への引水に使ったのでしょうか。
いまでは、自然豊かな光景として古人の知恵の恩恵にあやかっていますね。
投稿: へこきあねさ | 2022年4月 9日 (土) 13時58分
へこきあねさ様
コメントありがとうございます。
この鳥は韓国辺りから渡ってくるそうで関東地方へは時々現れるみたいです。
投稿: 吉田勝也 | 2022年4月 9日 (土) 17時52分