« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »

2022年7月

2022年7月30日 (土)

NO.915 ドカ灰

「台風一過被害はないが灰かぐら」

鹿児島では桜島のドカ灰が車や道路に積もるのを灰かぐらといいます。

今回の台風では被害はなかったのですが桜島の爆発と風向きがこちら向きに運悪く重なって吉野方面は灰かぐらになりました。

久しぶりのことで「あっあ~!」とため息が出ます。車の掃除が大変❣なのです。

幸い吉野に灰が降れば翌日は雨がふりますので灰を流してくれますけどそれでもねぇ~。

桜島の地元の人に比べれば楽なほうだと思いますけどね。ロードスイパーが吉野の町にも走ることでしょう。

20220730_112214 20220730_111916

2022年7月25日 (月)

NO.914 鹿児島・江口浜

「気分替え上から眺めた江口浜」

いつも出掛ける道の駅江口蓬莱館、帰り道に今日は気分を変えて海抜180mの遠見番山自然公園から眺めてみました。

藩政時代に外国船を見張る遠見番所があったところらしいです。前が東シナ海なので今でも密輸船注意などの看板が立っていました。

眺めはあいにく曇り空で吹上浜や金峰山(636m)ははっきりしませんでしたがそれなりに良い眺めでした。

三枚目の写真の防波ブロックで四方囲まれているところが江口浜海水浴場です。孫も小さいころ泳いだ場所です。

ところで、私は7月から始めたというざるそば定食を美味しくいただきました。

Dscn8407 Dscn8409 Dscn8410

 

 

 

2022年7月22日 (金)

NO.913 赤とんぼ

「ゆったりと桜島を見る赤とんぼ」

久しぶりの晴れ間に桜島を撮っていると赤とんぼがたくさん飛んでいました。

トリミングして見るとホバーリングしている赤とんぼが写っています。

思い切っていっぱいにトリミングしてみました。

Dscn8401 Dscn84002 Dscn8400231

2022年7月19日 (火)

NO.912 鹿の子百合

「甑島今が見ごろの鹿の子百合」

2年前に行ったときはシーズンオフで見れなかった鹿の子百合、今が見ごろで咲き誇っていると思います。

ナポレオン岩、甑大橋とともに甑島を代表する観光の目玉だそうです。

見たかったなぁ!

20220719_1614171

NO.911 アオバズクのヒナの仕草

「わぁ!可愛い私たちは若様よ」

リクエストにお応えしてアオバズクのヒナ君たちの仕草の可愛い!を今度の写真から集めてみました。

やはり女性には「可愛い!」が人気があります。

Dscn8393 Dscn8384_20220719151601 Dscn8380 Dscn8375 Dscn8346 Dscn8287

 

 

2022年7月18日 (月)

NO.910 殿様?

「カキの実もバッタの子供も秋準備」

7月も半ばを過ぎバッタの子供を見つけました。えっ、殿様バッタ?

そう言えばもうすべて秋の準備が始まっているのですね。

20220718_101055 20220718_1010270 

 

2022年7月13日 (水)

NO.909 アオバズクの巣立ち

「旅立ちの準備体操念入りに」

前日の雷と大雨が心配でしたが近くの森でアオバズクの3羽のヒナが元気に巣立ってました。

無事に巣立ったようで、3羽とも元気にいろいろなポーズをしてくれました。

羽を伸ばしたり首の運動を繰り返したりカメラマンの撮りたいポーズを親の代わりにしてくれます。

カメラマンも帰りしなには思わず帽子をとって「ありがとう!」と一礼をしてその場を離れました。

Dscn8236_moment9 Dscn8236_moment6 Dscn8384 · Dscn8381 ·

Dscn8394 ·

2022年7月12日 (火)

NO.908 一泊旅行

「のんびりと指宿の湯で生き返り」

友人夫婦と4人で指宿へ一泊旅行に行きました。

午前中山川の道の駅で海鮮丼を美味しく食べ、フラワーパークを楽しく見て回りました。

「こしきゆり」が綺麗に咲いていました。ホテルの美味しい夕食をゆっくりいただきました。

夕方の海を眺める仲良しの写真を許可をもらって撮らせて貰いました。いい後ろ姿です。20220710_140916_moment2 

20220710_1937561

2022年7月 6日 (水)

NO.907 サネン花

「懐かしい島の思い出サネン花」

暖かい地方で見かけるサネン花、今の時期花を咲かせます。

その葉っぱで包んでヨモギ団子を作った母を思い出します。

  ・・・奥さんの作ったのも美味しいですよ。とアリさんも言っております。

20220701_192017 Dscn8007 Dscn80141

2022年7月 4日 (月)

NO.906 雨の中の二人

「雨の中ロマンティックな二人連れ

・・・という二人連れではないんですよ❣ 巣の中のヒナへのエサ運びに夜は大変です。

雨の中アオバズクのヒナが巣から出ていないか見てきました。そろそろでしょう。

以前撮ったアオバズクの落とし物の写真です。

Dscn7927 Dscn7906 Dscn7955 Dscn7946 Img_1576

2022年7月 1日 (金)

NO.905 来年こそは・・・

「新居出来来年こそはと期待する」

新しい巣箱を取り付けました。同じ場所ですが少し向きを変えてみました。

来年こそはと期待して・・・。ときどき覗きに来ないかトレイルカメラで見張ります。

先ず訪ねてきたお客さんがカラス君で興味深そうに覗きます。

Dscf0005_trim_moment Dscf0005_trim_moment3 Dscf0005_trim_moment2

« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »