« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »

2022年9月

2022年9月28日 (水)

NO.926 巣箱のお客さん

「初めてのお客さんはテンでした」

フクロウの新しい巣箱を覗きに来たのはテンでした。

去年は7月ごろフクロウが遊びに来たのですけど今年はダメかなぁ。

本格的にフクロウが巣箱を使うのは春の初めです。

Dscf001612_momentDscf0011_moment

2022年9月26日 (月)

NO.925 彼岸花と稲穂

「秋田んぼ黄色に赤の帯を締め」

台風14号の被害は実りの秋にはそれほど被害がありませんでした。稲刈りも始まっているようです。

彼岸花が黄色の着物に赤い帯をまいてるようです。曇り空で青色黄色赤色の信号色ではないようですが秋の田舎の色です

Dscn8736 Dscn8728 Dscn8727

2022年9月24日 (土)

NO.924 ゴイサギ

「覚えるには野鳥の名前もややこしい」

こちらはゴイサギ、ササゴイと同じころやってくる渡り鳥です。

調整池の小魚を狙ってほかのサギの群れとコロニーを作ります。

Dscn8693 Dscn8688 Dscn8676 Dscn8668

NO.923 ササゴイ

「秋の使者第一陣の渡り鳥」

暑さが残るこの頃ですがもう渡りの季節が始まっています。

第一陣でしょうか早くも姿を見せ始めています。ササゴイがゆっくりする間もなく小魚を追い回しています。

Dscn8679 Dscn8663_20220924160301 Dscn8659 Dscn8657

2022年9月20日 (火)

NO.922 台風がまっぷし来た!

「台風がまっぷし来たぞ大変だ!」

台風14号(ナンマドル)が「まっぷし」来ました。鹿児島弁でまともにとかもろにとかいう意味です。

「あっち行け!」と言っていたらまともに鹿児島市に来ました。

今までに来たこともない大きな強い台風ということでしたが、そんなに被害もなく「あっ!」という間に過ぎました。

しかし農作物の被害がひどかったようです。農家の方々の苦労がしのばれます。

私の小さな家庭菜園も打撃を被りました。「きうり」の台風対策もへのようなものでした。

でも、家と人が無事で良かったです。「さぁ!あと片づけを頑張りましょう!」

20220919_121755 20220919_122011

2022年9月16日 (金)

NO.921 台風が来る?

「台風が・・・今度のヤツはちとヤバい!」

台風が近づいています。猫の額の家庭菜園に秋キュウリを一度目がたくさん採れたので

柳の下のドジョウを狙って二度目を植えました。

せっかくここまで育ったのに1個も獲れないのは悔しいので収穫前に台風対策をしました。

こんなんで大丈夫かなぁ~。今度のヤツは鹿児島を直撃しそうな予報です。

被害が少なければいいのですが、せっかく咲いた彼岸花も心配草?です。

Dscn8637 Dscn8636 Dscn8640 Dscn8650 Dscn8630

 

2022年9月12日 (月)

NO.920 一泊旅行

「稲穂揺れ温泉の湯で骨休み」

稲穂が色ずいて来ました。台風が近づいてますが被害がないことを祈ります。

鹿児島県の補助を利用して友達と3組で一泊旅行に行きました。

カニの食べ放題と言う夕食につられて近場でしたが出かけました。

友人がカニ将軍で手順を教わりながら美味しくいただきました。

20220911_184522 20220911_184559 20220911_182932

NO.919 15夜

「フルムーン十五夜お月さん綺麗だね」

9月10日は十五夜さん、かっこつけていうとフルムーン、こうこうとした満月の月明りでした。

飲んだあとほろ酔い気分で撮りました。

20220910_223915 Dscn8542 Dscn8533

Dscn8623

« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »